スポンサーリンク







【ENDER LILIES/エンダーリリィズ】全ボス攻略のコツと入手できるスキル

「絶望の世界で呪いの運命にあらがう少女と騎士」がテーマの2Dアクションゲーム「ENDER LILIES」。
今回はストーリー+連戦の記憶で戦うことになるすべてのボスの攻略のコツを紹介させていただきます。

目次

ENDER LILIES(エンダーリリィズ)とは?

「ENDER LILIES Project」の記念すべき一作品目

ENDER LILIESは次回作以降の詳細は未だ発表されていないものの「ENDER LILIES Project」と銘打たれたプロジェクトの記念すべき一作品目です。

メトロイドヴァニア+ソウルライクと言われているゲームデザインで、メトロイドヴァニアの基本であるストーリー進行とともにアクションが増えていくシステムを採用しながら、何度も倒されながら進んでいく「DARK SOULS」シリーズのようなトライ&エラーが大切なゲームとなっています。

デスペナルティは特に存在せず、苦痛なくやり直しをできるゲームシステムは勿論グラフィックや世界観でも高い評価を受けている作品で、次回作にも期待が持たれています。

今回はそんな「ENDER LILIES」に登場するボス達の攻略ポイントと、倒すことで得られるスキル+アクションについて紹介していきますので、行き詰まっている方や高難度コンテンツ「連戦の記憶」の攻略を目指したい方はぜひ参考にしてください。

守り人シーグリッド

守り人シーグリッドの基本情報

シーグリッドは白巫女リリィを守るため、聖堂で敵を待ち受けたが、終わりのない戦いの末に狂気に飲まれた。

最初に戦うことになるボス。最序盤だけあって強力なボスではありません。
第1形態と第2形態が存在するので、HPを削りきっても油断せず立ち回りましょう。

守り人シーグリッドの攻略ポイント

第1形態

人型の守り人。攻撃パターンは

  • 地上で鉄球を大きく振り回す(1or4回)
  • 飛び上がり鉄球を回した後叩きつける

の2.3パターンしか存在しないので敵の攻撃を見てから攻撃を徹底しましょう。
特にジャンプからの鉄球振り回しは少しだけ出が早く、がむしゃらに剣を振っていると被弾する可能性があるので回避→攻撃の流れを意識すると戦いやすいです。

第2形態

変身し穢者の姿になります。攻撃パターンは

  • 前方への爪攻撃
  • 突進
  • ジャンプ→叩きつけ
  • 後方への振り向き攻撃

4つ中3つが前方への攻撃となっています。
突進攻撃をシーグリッドをめくるように回避すると背後が取れるので後ろに回り込むのを意識して戦いましょう。
背後にいると振り向き攻撃しかしてこない上に出が遅いので、見た目は大きくなりますが第1形態よりも戦いやすい相手かもしれません。

撃破で入手できるスキル/アクション

スキル説明
守り人シーグリッド  鉄球を振り回し、周囲の敵に攻撃する
アクション説明
守り人の跳躍 守り人シーグリッドの穢れた片翼により、空中で再度飛び上がることができるようになる

守り人の跳躍により2段ジャンプが解放されます。またスキルの「守り人シーグリッド」は地上で使うと設置型のスキルになり、空中だと出が早い対空スキルとなるので序盤の主力スキルとして使っていけます。

老戦士ゲルロッド

老戦士ゲルロッドの基本情報

かつて王城一の騎士と呼ばれた巨躯の男ゲルロッドは村の英雄であり象徴だった。いつも誰かのために尽くして走り続けた英雄の末路は孤独だった。

序盤で戦うことになるものの苦戦する可能性のあるボスです。
火力が高い上、肉弾戦になるため次に戦うイレイェンよりも息をつく暇が少なく苦手な方が多いかもしれません。

HPを3分の1削るたびに行動が追加されます。

老戦士ゲルロッドの攻略ポイント

第1段階

HP全快~7割程度まで。攻撃パターンは

  • ジャンプ→叩きつけ
  • 前方への振り下ろし

の2つだけです。攻撃も単調で見切りやすいので安全第一で戦って行きましょう。
こちらのメインウェポンの剣よりも、ゲルロッドの方が射程が長いので後ろを取ったり道中で手に入れたスキルを駆使して戦うようにしてください。

ゲルロッド戦は全体を通して「首なし騎士」の反撃が使いやすく、与えられるダメージも大きいのでパリィなどに抵抗が無い人は活かしていきましょう。

第2段階

HP7割~3、4割まで。攻撃パターンは

  • 遠距離衝撃波
  • 振り上げ攻撃

の2つが追加されます。遠距離が安全では無くなりますが、衝撃波は隙が大きいのでジャンプで回避すれば攻撃チャンスです。

第3段階

HP3、4割~撃破まで。攻撃パターンは

  • 突進

が追加されます。またこれまでより動きが早くなり、その中でも突進攻撃は非常に出が早く見てから全てに対応するのは難しいです。ただし「首なし騎士」が有効なので反撃に自身があるなら接近して攻撃を誘いましょう。

インファイトが難しい場合は、ここまでに手に入れた「西の商人」や「崖の村の少年」で中~長距離からの攻撃を徹底するのがおすすめです。

撃破で入手できるスキル/アクション

スキル説明
老戦士ゲルロッド   大槌による重く強烈な一撃を与える。動作は遅いが範囲が広く、敵を吹き飛ばすことができる
アクション説明
巨人の鉄槌急降下した後、着地と同時に衝撃波攻撃を行う老戦士ゲルロッドの技。肉腫が張り付いた地面を壊すことができる。
また高い位置から繰り出せば、衝撃波の威力が増大し、より厚い肉腫の地面も壊すことができる

巨人の鉄槌によってこれまでの道中で見かけた「地面の肉腫」を突き破っていくことができるようになります。
またスキルの「老戦士ゲルロッド」は動きは遅いものの、空中に浮いた敵を叩き落とすことができるため、場所を選べば非常に強力です。

黒の魔女イレイェン

黒の魔女イレイェンの基本情報

魔術協会で生まれ育ったイレイェンは幼くして天才魔術師と呼ばれ持て囃された。孤独と周囲の期待に押しつぶされそうな時、泉の白巫女と呼ばれる一人の少女と出会った。

これまでのボスとは異なり宙を飛びながらの遠距離攻撃がメインのボス
いわゆる避けゲーのような戦闘になります。

黒の魔女イレイェンの攻略ポイント

第1~3全体を通してメインウェポンは「老戦士ゲルロッド」がおすすめです。
イレイェンは常に空中にいるので攻撃タイミングが少ない上攻撃が当てにくいので、広範囲かつ単発で十分な火力が出せる「老戦士ゲルロッド」ヒットアンドアウェイをしていきましょう。

第1段階

HP全快~7割程度まで。攻撃パターンは

  • 大火球
  • 少火球(6発)

の2つだけです。攻撃は激しくないので「ゲルロッド」や「シーグリッド」の当て方に慣れましょう。
避ける→攻撃がこの戦闘の基本です。

第2段階

HP7割~3、4割まで。攻撃パターンは

  • 大火球(2連)
  • 炎の竜巻

の2つが追加されます。炎の竜巻は事前に予告があるので範囲外に逃げるようにしましょう。
攻撃を当てるのが苦手な方は「西の商人」などを使用してもいいです。

第3段階

HP3、4割~撃破まで。攻撃パターンは

  • 全方位火球
  • 触手での突き

の2つが追加されます。
全方位への火球はとにかく頑張って避けるしか対処方法はありません。
そして厄介な触手突きですが、こちらはリリィの付近にワープしてきた時は確実に使用してきます。
出が早く範囲も広いので厄介な攻撃ですが、接近攻撃がこれしかないこともあり「首なし騎士」のカウンターが非常に容易なので、積極的に狙っていきましょう。

これをカウンターできるようになればイレイェン戦は問題なく勝利できるはずです。

撃破で入手できるスキル/アクション

スキル説明
黒の魔女イレイェン魔法弾による遠隔攻撃を行う
魔法弾は前方の敵に向かってわずかに誘導して飛ぶ
アクション説明
魔女の泡沫水中時:移動・攻撃アクション可能

アクション「魔女の泡沫」により行動できる範囲が増加します。「老戦士ゲルロッド」は水中では使用できないので、イレイェンに勝利後は「黒騎士」か「イレイェン」をメインにしておきましょう。

守り人シルヴァ

守り人シルヴァの基本情報

シルヴァは最愛の妹を守るため守り人となり、泉の白巫女の護衛という大役を担った。それが妹から疎まれる事になると知りながら。

シーグリッドの姉であるシルヴァです。
シーグリッドと同じく第二形態で穢者の姿になるのでHPを削りきっても油断しないようにしましょう。

第1形態

人型の守り人。攻撃パターンは

  • 前方叩きつけ
  • バックステップ→魔法弾
  • 振り上げ攻撃
  • 対空して魔法弾

の4つです。
前方叩きつけは振り上げ攻撃に派生しやすいので攻撃する際は欲張り過ぎないようにしましょう。
「首なし騎士」でのカウンターに慣れている方なら前方叩きつけは反撃チャンスです。

バックステップからの魔法弾は毎回同じ挙動なので慣れてしまえば被弾はし辛いです。
シルヴァが距離を取ったら素早く追いかけるか「黒の魔女イレイェン」などで遠距離を仕掛けましょう。

また、攻撃技ではありませんがシルヴァを壁際に追い詰めるとバックステップを連打して距離を取ろうとしてくるので注意が必要です。
シルヴァに連続で衝突してしまい無駄なダメージを受けることがあります。

第2形態

変身し穢者の姿になります。攻撃パターンは

  • 巨大な火球
  • 雄叫び
  • 突進
  • 前方振り下ろし
  • ジャンプ→叩きつけ

の5つです。突進から他の技に派生することも多く、対応が難しいのでメインウェポンを「黒の魔女イレイェン」に切り替えて遠距離攻撃に徹するのがおすすめです。
遠距離への攻撃は予備動作が大きいものが多く比較的安全に遠くから攻撃していくことが可能です。

撃破で入手できるスキル/アクション

スキル説明
守り人シルヴァ  槌による連続攻撃を行う長押し入力によってチャージが可能。チャージ攻撃は、より広い範囲に大きなダメージを与える
アクション説明
守り人の翼守り人シルヴァの穢れた翼により、回避行動が強化される
地上・空中では滑空による素早い回避になる
奥義の開放白巫女が多くの穢れを引き受けたことで覚醒めた古代呪術
穢れの魂の力を開放し、穢者だった頃に使っていた必殺の奥義を繰り出す

守り人の翼により回避が飛び込みからダッシュに変更され、行動できる場所が増える上に戦闘が楽になります。
また奥義が使用できるようになり更に戦闘の幅も広がります。

小技ですがスキル「守り人シルヴァ」は空中で使用することにより僅かに浮き上がることができ、2段ジャンプでも行けない場所に無理やり行ってしまうことも可能です。

狂い騎士ウルヴ

狂い騎士ウルヴの基本情報

所属する騎士団にも恐れられ、狂い騎士と異名を持つウルヴは、城砦の防衛戦の後、戦うことを忘れたかのように静かになり、雪の花の園を育て守り続けた。

動きが素早い上火力も高いので、1つ1つの行動をよく見て対応するようにしましょう。

攻撃チャンスが少なく長期戦になると負けてしまうので、「首なし騎士」のカウンターも織り交ぜてダメージを積み上げていくのがおすすめです。

パリィやカウンターが上手い方なら特に苦戦することなく勝てるでしょう。

第1段階

HP全快~7割程度まで。攻撃パターンは

  • 宙返り叩きつけ
  • パンチ(2発目まで派生する可能性あり)
  • 走り抜けパンチ

の3つです。中でも最もシンプルなパンチが出が早く反撃チャンスにもならない危険な技です。
最後まで使い続けてくるので回避に徹するようにしましょう。

逆に最もチャンスになる技は宙返りからの叩きつけで、予備動作も大きく確実に「首なし騎士」でのカウンターが取れるのでこの技は必ずカウンターするようにしましょう。

走り抜けパンチは「首なし騎士」を使っても反撃はできないので、回避するかパリィするようにしましょう。
パリィだとリリィがウルヴの丁度正面まで飛ばされて反撃のチャンスになるのでパリィが最善ですが、難しいと感じたら素直に避けてしまってかまいません。

第2段階

HP7割~3、4割まで。攻撃パターンは

  • 衝撃波(2連まで派生する可能性あり)
  • X字に斬撃(リリィを追尾)

が追加されます。2段階目に以降した時最初は必ずX字攻撃を行ってくるので「奥義」を事前に置いておくのがおすすめです。
「奥義」はリリィが無敵になる上ダメージが大きく、X字攻撃を無効化しながら大ダメージを与えられます。

それ以外はこれまで通り宙返り叩きつけをカウンターしながら戦いましょう。
地面をめくりあげるように放ってくる衝撃波は反撃チャンスですが、2連まで行ってくる場合があるので必ず2発目を避けてから攻撃するようにしてください。

第3段階

HP3、4割~撃破まで。攻撃パターンは

  • 地面からの赤い柱

が追加されます。赤い柱はウルヴから等間隔に放たれるのでしっかり避けるようにしましょう。
この技の最中はウルヴは動かないので「黒の魔女イレイェン」などで遠距離攻撃を仕掛けるチャンスです。

それ以外は特に2段階目までと変わらないのでしっかりと1つ1つの技の予備動作をみて判断してください。

撃破で入手できるスキル/アクション

スキル説明
狂い騎士ウルヴ   大爪による素早い二連撃を行う。長押し入力でチャージが可能。えぐるように連続ダメージを与えた後強烈な引き抜き攻撃に変化するが、隙は大きい
アクション説明
狂い騎士の血爪狂い騎士ウルヴの大爪で壁につかまることができるようになる
壁につかまった状態から、さらにジャンプを行うこともできる

狂い騎士の血爪により平坦な壁は全て登れるようになります。
斜めになっている壁に張り付くことはできないので注意が必要です。

騎士長ユリウス

騎士長ユリウスの基本情報

ユリウスは王の血を引く落とし子であった。過酷な人生に耐え、父を見返すためと努力し、騎士長にまで成り上がった男の執念は、どこまでも鋭く真っ直ぐだった。

前方へのリーチが長いボスです。
背後を取ることを意識して戦いましょう。

騎士長ユリウスの攻略ポイント

ユリウス戦はとにかく敵の背後に回り込むのを意識して戦いましょう
遠距離にいると危険なことが多いです。

第1段階

HP全快~7割程度まで。攻撃パターンは

  • 正面への突き

最初はシンプルな突き攻撃のみです。
ここまでプレイしたプレイヤーなら簡単に対応可能なので背後に回避しながら戦いましょう。

第2段階

HP7割~3、4割まで。攻撃パターンは

  • 溜め突進
  • 薙ぎ払い攻撃

の2つが追加されます。
溜め突進はカウンターしても良いですし、背後に避けてもかまいません。

第3段階

HP3、4割~撃破まで。攻撃パターンは

  • 溜めビーム

が追加されます。
溜めビームは正面にいるとほぼ確実に避けられないので、予備動作をみたら必ず背後に回り込むようにしてください。

撃破で入手できるスキル/アクション

スキル説明
騎士長ユリウス  槍による連続攻撃を行う。槍は前方へ長いリーチを持ち、左右入力によって前進しながら攻撃することができる
アクション説明
ダッシュ回避の後、突進する騎士長ユリウスにつかまり、素早い移動が行える
貫く魔槍ダッシュから騎士長ユリウスの槍撃を行う
肉腫が張り付いた壁を壊すことができる
またダッシュによる助走を長くとると貫く魔槍のレベルが上がり、真紅の厚い肉腫の壁を壊すことができる
レベルが上がると槍撃の攻撃範囲や威力も増す

貫く魔槍によって横向きの「肉腫」を壊せるようになります。助走を多く取ると分厚い肉腫も壊せます。

ミーリエル(異端者ファーデン)

ミーリエルの基本情報

王直属の魔術師団の長だったファーデンは、最愛の恋人を失ってから穢者の人体実験に異常に執着するようになり、言動も行動も豹変し苛烈になっていった

巨大なボスです。
遠距離攻撃に徹すると楽に撃破できます

ミーリエルの攻略ポイント

第1形態

攻撃パターンは

  • 火球
  • 爆発する玉を転がす
  • 叩きつけ
  • 雄叫び

の4つです。爆発する玉の範囲は2種類あるので上手く距離をはかりながら攻撃していきましょう。
接近すると叩きつけや雄叫びが多くなり回避が難しくなるので遠距離攻撃が安定です。

第2形態

攻撃パターンは

  • 地中から爪を生やす

が追加されます。持続時間がそこそこあるので、2段ジャンプ+回避や奥義などで回避しながら戦いましょう
1形態目の立ち回りで最後まで戦えるのでそこまで強力なボスではありません。

撃破で入手できるスキル/アクション

スキル説明
異端者ファーデン  穢者を操り砲撃を行う。動作が遅いが、遠隔から高いダメージを与えて吹き飛ばすことができる
アクション説明
封印解除異端者ファーデンの持つ解除の魔法で封印されている扉を開錠することができる

ミーリエル撃破でついにすべての場所に行けるようになります。「Cエンド」を目指す場合はここからしっかりと探索を行うようにしましょう。

穢れの王

穢れの王の基本情報

ラスボス。レリック「輝く護りの護符」を装備しているかどうかで第2形態が出現するかどうかが変わるので、見たいエンディングに合わせてレリックを調整してください。

穢れの王の攻略ポイント

第1形態

HPをすべて削りきるまでが第1形態です。攻撃パターンは

  • 雑魚召喚
  • 突き刺し攻撃
  • 薙ぎ払い
  • 衝撃波
  • 祈り→爆発

の5つです。召喚された雑魚がとばしてくる魔法弾が素早く避けづらいので、雑魚が召喚されたら素早く処理するようにしてください。
スキル「老戦士ゲルロッド」なら簡単に雑魚をダウンさせることができおすすめです。

穢れの王自身の攻撃はそこまで激しくないので、雑魚の処理さえ最適化されていれば簡単に撃破できます。

第2形態

第2形態になると、攻撃パターンは

  • 上空からの火炎弾連打
  • 両手合わせ(合掌)

が追加されます。
火炎弾連打はサイズが大きく、数も多いのでとにかく回避しましょう。
もし回避できない場合は奥義を放ってやり過ごすのも手です。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です